よくあるご質問
![]() |
1. | 現場調査や見積など、どこまで無料でやってくれるの? |
![]() |
1. | 当社では実際の施工に入るまでの現場調査や、お見積、ご提案は原則無料です。お気軽にお申し付けください。 |
![]() |
2. | リフォームは、その家に住みながらできるの? |
![]() |
2. | 住みながらのリフォームは可能です。当社の場合も今までほとんどの場合は住みながらの工事です。 |
![]() |
3. | リフォームしたいけど、予算が合うかどうか・・・ |
![]() |
3. | お見積は無料ですので、予算に関しても 当社へお気軽にご相談ください。 |
![]() |
4. | 実際にリフォームをする時は、どんなことに気をつければいいの? |
![]() |
4. | リフォームは、通常の買い物と比べて以下の点で特殊なものであると言えます。 (1)工事が終わるまで結果が見えない。 (1)(2)については、リフォーム店とのコミュニケーションをしっかり取ることが大切です。 (3)については、大きなリフォームでは騒音や作業車の頻繁な出入りが発生することがありますので、ご近所への配慮も必要です。 |
![]() |
5. | 見積書を見ても良くわからないのですが・・・ |
![]() |
5. | 見積書の多くは以下の3種類で構成されています。 (1)表紙:工事名称、金額、見積り有効期間、請負業者名称、同所在 工事内訳明細書には、材料費(壁紙や設備機器など)と、労務費(施工業者の人件費)をあわせて、数量と単価が掲載されるのが一般的です。 例) 壁下地石膏ボード張り・・・数量46.00㎡ 単価1,200円/㎡ 計50,400円 数量が記載されておらず、表紙と、ただ「一式50,400円」と記載されている内訳書のみの見積書は俗に「一式見積書」と言われ、不正確で良くないとされています。 |
![]() |
6. | マンションのリフォームでは、どんなことに注意すればいいの? |
![]() |
6. | マンションは、管理規約に基づき、共有部分と専有部分に分かれますが、個人でリフォームできるのは専有部分のみです。たとえばバルコニー・ベランダ・ポーチは、避難通路としての役割も果たしているため、共用部分です。 規制の範囲は、それぞれのマンションによって異なります。 また、マンションの場合は特に上下・左右の近隣に対する騒音などの配慮が必要です。 |
![]() |
7. | リフォームは介護保険の支給対象になるの? |
![]() |
7. | 介護保険制度により、介護の為に必要なバリアフリー工事には、最高20万円の補助金が支給されます。 |
![]() |
8. | 工事に来てくれる職人さんには、どう接すればいいの? |
![]() |
8. | 工事中は、普段と違って人や物が出入りしたり、音が出たりと、住んでいる方にはどうしても負担がかかることがあります。 住みながらの工事において必要な職人のマナー教育の徹底を図っています。 |
![]() |
9. | リフォームに関する法律はどんなものがあるの? |
![]() |
9. | リフォームも新築同様、建ぺい率や容積率、高さ制限などの建築基準法に基づいてプランする必要があります。 リフォームに関する法律は、役所の建築課でも調べることができます。 |